yum

Linuxコマンドのyumについて、良く使う機能を説明します。

★コマンドの概要 RedHat系のOSで使われていたRPMパッケージを管理するコマンドで、現在は他のLinux系OSでも動作可能です。RPMパッケージのインストール、アップデイトなど、管理するのに最適です。RPMコマンドよりも馴染みやすい感じが良い点だと思います。

★良く使う事例

check-update       アップデイト可能なRPMパッケージを参照表示

clean (clean all)    ダウンロードした古いパッケージや情報を削除

info           利用できるパッケージの情報

install         インストール パッケージ指定も可

list installed      インストール済みパッケージ表示

list updates       アップデイトできるパッケージ表示

provides パッケージ名  パッケージ内のファイル一覧

remove          削除  パッケージ指定も可

update          アップデイトできるものを更新 パッケージ指定も可

★64ビット環境でインストールしたが、32ビットRPMも含まれる場合、以下の手順でクリーニングして、64ビット環境としてアップデイトする、手順です。

まずインストール済みの32ビットRPMを表示 yum list installed *.i386

32ビットRPMを削除 yum remove *.i386

アップデイト可能な64ビットRPMを表示確認 yum list updates

その後 アップデイト実行 yum update  

削除について

もし依存関係でパッケージを削除できない場合は

rpm -ev --nodept パッケージ名