Linux command

良く使うLinuxコマンドを中心に説明します

 

例えば、 grep cp tar yum

 

dig

概要: ドメイン情報を指定したDNSサーバーから取得する

オプション: 

@の後にDNSサーバーのドメイン名もしくはIPアドレス

ドメイン名の後に 検索タイプ a, any, mx, ns, soa, hinfo, axfr, などを指定できる

たとえば dig  @000.000.000.000  company.co.jp mx

 

  • TXTレコード(SPFレコード)の確認

dig -t TXT <ドメイン名>

  • IPアドレスに対応するドメイン名を調べる、逆引きの場合

dig -x IPアドレス

  • Question Section とコメントを非表示

dig <ドメイン名> +noques +nocomments

  • 最後に表示される統計情報を非表示

dig <ドメイン名> +nostats

  • IPアドレスだけ表示

dig <ドメイン名> +short

  • すべてのリソースレコードを取得表示

dig -t ANY <ドメイン名>

  • DNSで返答するキャッシュDNSサーバーを調べる

dig <ドメイン名> +short +identify

  • 権威DNSサーバーを調べる

dig <ドメイン名> +nssearch

  • 見やすい表示

dig -t SOA <ドメイン名> +multiline

  • 権威DNSサーバーに問い合わせして調べる

dig @IPアドレス <ドメイン名> +norecurse

  • キャッシュDNSサーバーになって、非再帰問い合わせをして名前解決する

dig -t NS .

  • DNS問い合わせをトレースする

dig <ドメイン名> +trace

 

 

getent

システム管理環境で使われているデータベースから指定したキーワードを検索します。

例えば getent passwd ユーザ名  ユーザ名のパスワード検索

 

※ Linuxコマンドで、参考にしているサイトは、

「日経ITpro 言語・コマンドリファレンス」

ほか